運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
586件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

JR東海が大阪府摂津市と茨木市にまたがる東海道新幹線鳥飼車両基地で進める地下水取水をめぐり、摂津市が地盤沈下のおそれがあるとして差止めを求めた訴訟が、二〇一八年三月八日、最高裁で上告が棄却され、市側の敗訴が確定しました。  一九六四年の新幹線開業後に、旧国鉄による取水地盤沈下があったということで、摂津市が七七年に、取水を原則禁止する環境保全協定を旧国鉄と締結したものです。

高橋千鶴子

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それから、市、市側の努力というのもあります。  いずれにしましても、米軍に対する理解がどれだけ進むかということによって米軍運用自体もスムーズにいくかどうかということまでつながってきていると、こういうところは実感として持っておるところでございます。そういう意味で、米軍に対しても、常に地元に対する配慮、社会に対して適切な考慮が払われるべきだと、こういうことは常に申し上げているところでございます。  

岸信夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

市側は、この内容を、保護者への説明なしに一方的に提示してきたのです。このため、保護者は、医療的ケア実施申請書を出すに当たり、この項目を外してほしいと要望しました。すると、市側は、それなら看護師配置はできないと通告してきたのです。看護師配置がなされなければ子供は学校に通えなくなります。保護者はやむなく申請書を提出しました。  

舩後靖彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

西尾市では、PFI契約において契約したはずの公共施設の建設を市側が止めているという形になっております。私は、これは契約の一部解除に当たると思うんですね。そうだとすれば、これは、もちろん合意による契約変更によらなければならないのであって、業務要求水準書変更手続、そして通知のみによって行うことはできない、そういう理解でよろしいでしょうか。

重徳和彦

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

私も四日前、自宅がある郡山市役所を訪ね、住民接種を行う市から、市側から、自治体に合った自由度の高い接種体制の確保と接種に係る諸費用についての国の負担等要望を伺い、政府側自治体からの要望にしっかり対応しているという認識をしております。  ワクチン接種現場におきましては多くの人手が必要であります。

若松謙維

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

しかしながら、まだ完成していない、特に八女市側が。今度、矢部側ですか、そのところに橋梁も架け直さなくてはいけないということで、私は、それがちゃんと完成すれば、トラックなんか広川インターで降りて熊本に向かう、そしてまた植木インターで乗るというようなことを繰り返しているからそこに渋滞が発生するということでございます。ですから、久留米立花線をちゃんと整備すればそれが抜け道にちゃんとなるんですよ。

野田国義

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

畑野分科員 川崎市側河川敷には、陸上競技場を始め、少年野球場サッカー場などスポーツ施設が多数あります。台風災害によって月例マラソンができないなど伺っております。都市公園としてのスポーツ施設の整備、復旧進捗状況について伺いたいと思います。  あわせて、都市公園となっていない河川敷にあるスポーツ施設、またアリーナや体育館、市民ミュージアムなどの復旧対策への支援についても伺います。  

畑野君枝

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

松沢成文君 確かに、このお城の建て替えをやると石垣を毀損してしまうんじゃないかとかいろいろ問題があって、実は名古屋市も、名古屋市側と、この名古屋市がつくった検討の会の中で石垣部会というのがありまして、ここが対立してしまって、今なかなか先が見えないんですね。  それからもう一点は、バリアフリー化をめぐって、河村市長はできるだけ昔の設計図のままの天守閣を再現したいと。

松沢成文

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

私の方からは、中核市側の言い分についてちょっと掘り下げてみたいなと思っております。  お手元に資料をお配りしておりますので、ぜひごらんになりながら聞いていただければと思います。  まず、一枚目、中核市制度概要等についての総務省資料でございます。右側に変遷というものが書いてありますが、その一番下を御注目いただきたいと思います。  

橋本岳

2019-04-16 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

川内委員 そうすると、地元調査をされて、このルートがいいね、このルートが望ましいねということで報告をされているルートに関して、北九州市側は特に、海抜ゼロメートルに近い、ほとんど海面の高さと道路地盤の高さが一緒なので、六十三メートル、橋脚をどんと上げなきゃいけないということになるわけで、道路構造令最大勾配は五%ですから、五%勾配で六十三メートル上げるためには、取付け道路が約千三百メートル、千四百

川内博史

2019-04-16 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

北九州市側海面とほぼ同じ高さなので、六十三メートル、その地点において高さを保持する、そうすると、五%勾配で、道路構造令で許される最大勾配で考えた場合、取付け道路が千三百ぐらいは必要になる、これは単純な算数ですから、それをごまかすような御答弁をされるのは、私は、この下関北九州道路を切望する人々にとっても裏切りだと思いますよ。そこは、きちんとまず答えるということが必要だというふうに思います。

川内博史

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

堺市が独自に頑張ってやっていただいているおかげで、四千円を堺市側負担をしてくれているという現状です。  しかし、この無償化ということになりますと、その予算が浮いてくることになります。その浮いた予算、やはり今後も子供子育て施策にしっかり充当していくべきと考えますが、それはあくまでも市側の裁量ということになります。  

岡下昌平

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

私も市議会の議員をやっていたこともありますけれども、委託をした、お願いをしたところが値段を上げたいと言ってきたときに、なかなか断る理屈というのは立ちにくいなというような思いがするわけなんですけれども、値上げが折り合わないというふうになったときに、例えば事業者が、では撤退する、あるいは、うちの会社が潰れてしまいますというようなことを言ってこられた場合に、市側としては何か対抗するようなカードというか交渉材料

森山浩行

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

私がきのう所有者である方からお話を伺ったところ、具体的にどこが抵触するのか抵触しないかについて、具体的な提示がさいたま市側からあったわけではないので、また、全体の枠組みの中での、今メートルの話をされていると思うんですが、一部が所有者の方の自己広告に当たるという御判断もあるんだそうで、そういったことも含めて、これから市の方とお話合いをするんだということのみを聞いております。  以上でございます。

片山さつき

2018-11-13 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ただ、その条件は、オイル施設でしたので、そこのタンクの撤去も含めて、土壌も含めて横浜市側責任を持つのであればということで特例を認めているんです。  それで、幾らかかるかというと、ここは百億円かかります、今、計画上。  今度返ってきた、済みません、今お配りはしていないんですが、深谷通信跡地利用基本計画というのがございます。これが幾らかかるかというと、これが四百億円。

篠原豪